calendar

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

月齢

        

latest entries

        

categories

archives

久々の映画

Woodjob_2

このところ仕事が忙しく、ブログの更新をさぼっていた。久しぶりの報告になる。


雨の休日は・・・

Photo_2

朝からしとしと小雨が降っている。体調も今ひとつだし、たまにはゆっくり本でも読むか。


『雪山100のリスク』を読む

Yukiyama_4

この週末、めったにないことだが土日とも仕事だった。そしてこんな日に限って外遊びには絶好の穏やかな天気になるのだ。それならゆっくり本でも読もうと思った。考えてみれば週末の遊びやその準備で忙しく、落ち着いて本を読むことも少なくなっている。『雪山100のリスク』(近藤謙司、山と渓谷社)という本を読み始めた。雪山でのリスクマネージメントを扱った本である。


一冊の本に誘われて

Photo_3個人的に湖西(琵琶湖西岸)の山々を気にいっている。自宅からそれほど遠くないし、関西では珍しく素敵なブナ林が残っているからだ。そして一冊の本に出会ってから、ますますこの地域の山に愛着がわくようになった。

草川啓三の『近江湖西の山を歩く』(ナカニシヤ出版)は、朽木や野坂山地の山々を紹介した本だ。ガイドブックの体裁をとりながら、単なる案内ではなく優れた紀行になっている。静かな、森の水音が聞こえてくるような、なぜかみずみずしい文体に魅了される。著者のこの山域に寄せる愛情が伝わってくるようだ。

著者は「琵琶湖西岸の山々を歩いていていつも思うことだが、これほど美しい地が他にあるだろうか」という。そしてこの美しさは琵琶湖と冬の季節風がもたらす降雪によるものだろう。稜線をたどっている時、ふと振り返って眺める琵琶湖の美しさは格別だ。冬の雪がつくりだした日本海ブナ帯の樹林と琵琶湖の景観の絶妙な組み合わせが、この山域の魅力なのである。

ブナ林だけならもっとすばらしい場所は他にいくらでもある。西日本でも白山や大山のブナ林はすばらしい。でも琵琶湖はここにしかない。しかもこの辺の山は、京都北山の山々と同じで、古くから人々の生活と密接に結びついた山々だ。かつて琵琶湖と日本海を行き来するのに使われた峠道も多く、歴史の山々でもあるのだ。

ひっそりとたたずむ名前も聞いたことがない山、道も定かでない山を、この本で知った。この本に導かれるように、著者の足跡を自分でもたどってみる。たいていは誰にも会わない静かな山旅を楽しめる。さして高い山があるわけではないが、ブナの森、かつて交易に使われた峠道、山里の村、清冽な水の流れ、心に染み込むような山が多い。

この本との出会いに感謝したい。テレマークやMTBを使った私なりのやり方で、近江湖西の山歩きを楽しもうと思う。


1/3 フェリーで読書ざんまい

Img_489510日間の北海道遠征を無事に終了し、帰還のフェリーの上でこの記事を書いている。ニセコを早朝に出発し、小樽で新潟行のフェリーに乗った。日本海は高気圧に覆われ、穏やかな船旅である。フェリーの旅は暇だ。昼間からビールを飲み、本を読んでまったりできる。今回の北海道遠征を振り返る。暖冬の影響は北海道でも顕著だった。いつもなら吹雪の日が何日かは必ずあって、北海道の冬山の厳しさを思い知らされるのだが、今回はそんな日は一日もなかった。それどころか旭岳で雨まで降ったのだ。地元の人に聞いても、今年は雪が少ないらしい。 でもいい旅だった。予定していた山には全部行くことができた。奥さんが一緒だったので、車中泊は最小限にして宿に泊ることが多かった。どの宿でものんびりできた。いろいろな温泉につかることもできた。北海道の広々とした風景を堪能した。驚いたのは通信環境のよさだ。宿泊したほとんどの宿でLANが使え、ブログの更新も簡単にできた。時代も変わったものである。そしてどの宿でも気持ちのよい人たちに出会えた。
続きを読む >>

| 1/1PAGES |